月刊デラシネ通信 > その他の記事 > 旧デラシネ掲示板 過去ログ > 12
203. Re: 3月30日の講演会 デスクおおのやすよ 2002/02/28 (木)
00:35> ところで、このHPで、この講演会の案内を見つけられませんでした。どこかにありますか? もしなければ、アップして頂けるとありがたいのですが。いかがでしょう? |
202. Re: 鳴瀬町訪問 E.本間 2002/02/26 (火) 21:47 > それで13日の訪問ですが、役場前で9時15分に集合 |
201. 鳴瀬町訪問 雪狼@広報部 [URL] 2002/02/26 (火) 14:36 今朝、鳴瀬町の教育委員会の先生からお電話をいただきました。あの上着をお持ちの奥田氏や、太十郎・儀平の菩提寺の和尚様のことが話題に上りました。 |
200. Re^3: こんにちは クマ [URL] 2002/02/26 (火) 12:36 > 入会したいと思っております。手続きを始めますのでよろしくお願いします。 |
199. Re^2: こんにちは 安倍 2002/02/25 (月) 19:19 > 是非是非入会をお待ちしております。 |
198. 仙台市博 平川 2002/02/23 (土) 16:30 正確ではありませんが、座席数は150くらいでしょうか。ちょっとした集会をやるには、ほどよい規模ですね。 |
197. Re: 3月30日の講演会 クマ 2002/02/23 (土) 00:39 > |
196. Re^2: こんにちは クマ 2002/02/23 (土) 00:35 > > 話は変わって、3月30日の仙台市博物館での定例会は、その時ちょうどハワイに行く予定で残念ながら欠席です。ハワイ島のナヂュヂダ号がさまよった辺りを見てきます。 |
195. Re: こんにちは クマ 2002/02/23 (土) 00:32 安倍さん、ようこそ。 |
194. Re: こんにちは E.本間 2002/02/22 (金) 23:36 安倍さん、ずいぶんフットワークが軽いですね。さすがパソコンの達人ですね。今日始めて、一関でお会いしたのですが石巻へ帰ってから、ちょうど鳴瀬町小野の横山君(お父さんは小学校の校長先生をしていた)というのに話したら、自分より1学年上だとのことでよく知っていました。以前、家の近くの門脇小学校の養護教員をしていた佐々木さん(名前今思い出せません、横山君の親類)とよく遊んだのではないかと話していました。阿倍さんも若宮丸に関心があるようですから、この会の会員になったら! |
193. 3月30日の講演会 平川 2002/02/22 (金) 18:14
|
192. こんにちは 安倍 2002/02/22 (金) 15:06 こんにちは。 |
191. それでは 雪狼@広報部 [URL] 2002/02/22 (金) 14:15 帰国200周年を祝い、石巻・塩釜・成瀬にも、「善六通り」「津太夫通り」「左平通り」「太十郎通り」「儀平通り」を…左平って一番影が薄いような気がします。 |
190. Re: 鹿児島のゴンザ通り クマ [URL] 2002/02/22 (金) 10:50 > 鹿児島市の地図で天文館通りの隣にゴンザ通りという小さな通りがあるのを見つけました。ゴンザとのかかわりは? |
189. 鹿児島のゴンザ通り E.本間 2002/02/21 (木) 21:37 鹿児島市の地図で天文館通りの隣にゴンザ通りという小さな通りがあるのを見つけました。ゴンザとのかかわりは? |
188. ゴンザ研究会でレザーノフ辞典研究発表 クマ [URL] 2002/02/20 (水) 10:26 鹿児島のゴンザファンクラブの例会で、上村忠昌氏(当会の会員でもあります)が、「ゴンザの鹿児島方言とレザーノフ辞典の東北方言」と題して、報告をします。 |
187. Re: 成瀬町訪問 E.本間 2002/02/19 (火) 19:05 > 鳴瀬町に行かれる皆様、3月13日、午前10時半に集合しましょう。 |
186. 集合場所は 雪狼@広報部 [URL] 2002/02/18 (月) 16:32 鳴瀬町の役場、ということで。 |
185. 成瀬町訪問 雪狼@広報部 [URL] 2002/02/18 (月) 16:32 鳴瀬町に行かれる皆様、3月13日、午前10時半に集合しましょう。 |
184. Re: レザーノフと日本展 クマ [URL] 2002/02/18 (月) 12:39 > 石巻湊絵図は、享保の絵図、安政の絵図、などがありますが東北大学所蔵の石巻絵図が良さそうです。 |
183. レザーノフと日本展 E.本間 2002/02/17 (日) 19:49 石巻湊絵図は、享保の絵図、安政の絵図、などがありますが東北大学所蔵の石巻絵図が良さそうです。複製は石巻にもあります。拡大カラーコピーすると良いと思いますが、その辺は文化センターの庄司さんと相談してみましょう。享保の絵図は未確認ですが石巻図書館、安政の絵図は毛利コレクションにあったと思います。千石船の絵馬は残念ながら石巻にはありませんが、200年後、現代の若宮丸漂流絵馬を描いてもらうのはどうでしょうか。こころあたりに聞いてみます。 本間 |
182. Re: レザーノフと日本展のアイディア クマ 2002/02/16 (土) 18:40 アイディアありがとうございます。 |
181. さらに 雪狼@広報部 [URL] 2002/02/16 (土) 11:37 本間さんが書かれたことで思いつきましたが、『環海異聞』にあるナアツカの人々の生活の様子をはじめとした絵を拡大して展示するのもいいですね。 |
180. レザーノフと日本展のアイディア E.本間 2002/02/15 (金) 19:49 千石船の模型もいいですが江戸時代の石巻湊絵図の展示もよさそうです。あと、乗組員の出身地も地図で示しては(室浜、寒風沢、小竹など)遭難漂流している若宮丸の絵図、もしくは千石船の遭難絵馬 |
179. Re: まずは「若宮丸漂流民の足跡」について クマ [URL] 2002/02/14 (木) 12:43 早速アイディアありがとうございます。このアイディアは全部いただきですね。 |
178. まずは「若宮丸漂流民の足跡」について 雪狼@広報部 [URL] 2002/02/13 (水) 16:52 メールありがとうございました。 |
177. レザーノフと日本展企画書 クマ 2002/02/12 (火) 23:13 雪狼氏の掲示板での書き込み「2004年はレザーノフ来航200周年、若宮丸漂流民日本帰還200周年」にヒントを得て、レザーノフと日本展をやれたらいいなあなんて考えているうちに、だんだんマジになってきました。そしてついに企画書まで書いてしまいました。 |
176. Re^2: 千石船の会会報 クマ 2002/02/09 (土) 23:38 > > 何故石巻にハリスト教(ロシア正教)が根付いたのでしょう。 |
175. Re: 先ほど クマ 2002/02/09 (土) 22:51 > 宮城県の郷土資料室に会報を置いてきました。 |
174. 先ほど 雪狼@広報部 [URL] 2002/02/09 (土) 16:38 宮城県の郷土資料室に会報を置いてきました。 |
173. Re: 千石船の会会報 E.本間 2002/02/08 (金) 23:34 > とても興味深かったのは、永福丸の乗務員の記録でした。ここには名前と出身地、そして禅宗とか浄土宗といったそれぞれ信仰していた宗派が記載されていたことです。 |
172. 千石船の会会報 クマ 2002/02/08 (金) 00:36 会報『ナジェージダ(希望)』でも若宮丸のアツカ島漂着地に関して、興味深い論考を投稿していただいた本間さんは、千石船の会の会員でもあります。その千石船の会の会報『ふるさとのかたりべ』49号で、本間さんが、宮城県の若宮丸以外で、海外に漂流した船の記録について書いた『漂流−生死を賭けた船乗り達の異国体験』が送られてきました。これは、たいへん貴重な文献資料です。 |
171. Re: 今日の河北新報 クマ 2002/02/08 (金) 00:08 > の、開府400年のページをみましたでしょうか。 |
170. 今日の河北新報 雪狼@広報部 [URL] 2002/02/07 (木) 15:19 の、開府400年のページをみましたでしょうか。 |
169. 本間さん 雪狼@広報部 [URL] 2002/02/06 (水) 15:10 お便りいただきました、ありがとうございます。 |
168. 本間さん、資料ありがとう . クマ 2002/02/03 (日) 23:27 本間さん、「春日丸船頭伝兵衛漂流記」の資料お送りいただきありがとうございました。 |
167. 鳴瀬の日程 平川 2002/02/02 (土) 17:34 3月は、あちこちの出張や会議などで結構立て込んでいますので、お二人が設定された日があいていれば参加させていただくことにします。どうぞよろしく。 |
166. ゴンザのテレビみましたか? クマ 2002/02/02 (土) 16:17 いま北海道放送制作のニッポン偉人伝という特別番組で、ゴンザの足跡をうじきつよしが追うドキュメンタリーをやっていました。 |
165. Re: メールを送ったのですが E.本間 2002/02/01 (金) 21:34 > 宛先不明で戻ってきました。 |
164. メールを送ったのですが 雪狼@広報部 [URL] 2002/02/01 (金) 20:53 宛先不明で戻ってきました。 |
163. 太十郎の墓 平川 2002/02/01 (金) 16:42 >3月には直接訪問する予定になっています。どなたか、一緒に来られると幸いです |
162. ナアツカとウナラスカ 雪狼@広報部 [URL] 2002/02/01 (金) 16:17 本間さん、こんにちは。メールお送りします。 |
目次へ | ![]() |
前へ | 次へ |