月刊デラシネ通信 > その他の記事 > 旧デラシネ掲示板 過去ログ > 04
488. Re: 環海異聞の問題 クマ 2004/09/28 (火) 00:59相変わらず、若者がんばっていますねえ。作成中の文献目録を一度見せてください。当会には古文書の達人で、今回の展示会を仕切った庄司さんという、素晴らしいライブリアンがおります。庄司さんも文献目録作成しているので、つきあわせてみれば、いいものができるのではないかと思います。 |
487. 環海異聞の問題 きぬと 2004/09/28 (火) 00:10 クマさん、こんにちは。 |
484. 善六は牡鹿の出身 クマ 2004/09/25 (土) 02:48 五郎次という男に宛てて、善六が手紙を書いていたのんことは、わりと知られていることなのですが、そのなかに、自分の出身を牡鹿と書いているのです。ちょっと気になりますねえ。 |
483. 長崎ツアー案内 クマ 2004/09/20 (月) 18:10 長崎ツアーのご案内 |
482. 瀬藤幹・祝の親子コンビはすごい! はら 2004/09/16 (木) 00:47 なんとこの親子が行う赤いハートと蒼い月にちょっと触れたも、彼らのパワーは恐ろしい。 |
481. 展示会を手伝っていただいた皆さんへ クマ 2004/09/03 (金) 00:28 宮城の方は涼しくなったのでしょうね。先日まで開催されていた『初めて世界一周した日本人』展をお手伝いしていただいた皆さん、ご苦労さまでした。終わってホットしているところ、お願いです。 |
480. Re: ナアツカ クマ 2004/09/02 (木) 01:47 楽しみですねえ。早く原稿送ってください。 それともうひとつ。今回の展示会の解説委員をした感想も・・・・ |
478. Re: ロシア海軍軍艦一般公開 クマ 2004/09/02 (木) 01:39 とても刺激的な提案ありがとうございます。この掲示板に立ち寄っていただいたこと、とてもうれしく思います。 |
476. ナアツカ 雪狼 [URL] 2004/09/01 (水) 21:37 ナアツカについて、本間さんと違った方面からの切り口で漂着地点を考察してみました。解説シートにあったような感じですが、あれをパワーアップさせています。 |
475. Re: ロシア海軍軍艦一般公開 しらせやしま 2004/08/31 (火) 22:53 台風により入港が遅れたため、日程が変わりました。9/1は予定通り、9/2には10時〜12時(受付は11時30分まで)に行います。ロシア海軍音楽隊や舞踊団も出演し、しかも無料ですので、広島の方でご都合のよろしい方はぜひどうぞ。 |
472. ロシア海軍軍艦一般公開 しらせやしま 2004/08/28 (土) 00:34 この掲示板の趣旨と離れるかもしれませんが、”ロシアの船”の催しですので紹介します。 |
471. 展示会終了 クマ 2004/08/27 (金) 22:56 今日で『初めて世界一周した日本人展』は終了ですね。イベント部会の皆さん、解説を手伝ってくれた皆さん、準備を手伝ってくれた皆さん、ほんとうにご苦労さまでした。 |
470. Re: 盛況 クマ 2004/08/25 (水) 01:03 会期終了まであとわずか、最後の日曜日が盛況だったとのこと、なによりです。解説ポランティアの皆さん、ほんとうにご苦労さまでした。東京から、愛知から、千葉からと、わざわざこの展示会を見に、行かれた方もいらしたわけで、なんともありがたいことです。 |
469. 盛況 雪狼 [URL] 2004/08/22 (日) 20:18 今日はきぬとさんよりも遠く、愛知から会員の方が来てくれました。遠いところ、お疲れ様です。その後禅昌寺や観音寺・記念碑を見物されるということでしたが、道に迷わず辿りついたでしょうか。 |
468. ホルナーの記事 きぬと 2004/08/20 (金) 10:56 クマさんがご存じなかったということは、わりと知られていない話なんですね、きっと。手元に記事(朝日新聞7月20日付)の切り抜きがありますので、要点をレポートしますと、以下の通りです。 |
467. Re: 行ってきました! クマ 2004/08/20 (金) 00:38 そうですか、行ってきましたか、ご苦労さまです。こういう青春の旅は、一生の思い出になるんだなあ。でも行って良かったって言ってもらえて、うれしいです。 |
466. 行ってきました! きぬと 2004/08/19 (木) 00:20 こんにちは。 |
465. Re: 取材 クマ 2004/08/17 (火) 00:36 解説当番の皆さん、ご苦労さまです。こういう時期に取材が入るというのは、とてもうれしいことです。これからいよいよ展示会も、後半戦。たくさんの方が見に来てくれると、いいですね。 |
464. 取材 E.HONMA [URL] 2004/08/14 (土) 21:10 サンファン館で行われている「初めて世界一周した日本人展」に、本日読売新聞の記者が取材にきました。読売新聞を購読している方、近々掲載されるかもしれませんので記事にご注意ください。(宮城県内版か?) サンファン館は例年よりは入場者は多いとのことです。 |
463. 吉村昭講演会報告 クマ 2004/08/10 (火) 23:55 8月8日鳴瀬町中央公民館において、吉村昭氏講演会が満員の盛況のなか行われました。約250人の聴衆の皆さんもおよそ1時間半の講演を食い入るように耳を傾けていました。「日本の漂流記について」と題された先生の話も、若宮丸漂流民についてなんの知識もない人にもわかるような、語り口で、どんどん世界に誇る海洋文学漂流記の話へと引き込んでいく、素晴らしいものでした。 |
461. NHKが来た 雪狼 2004/08/03 (火) 00:23 日曜日、NHKが来ました。 |
460. 『初めて世界一周した日本人展』開幕 クマ [URL] 2004/07/30 (金) 00:49 7月28日石巻・サン・ファン館で、『初めて世界一周した日本人』展が開幕しました。私も出席してきましたが、よくここまで短期間で出来たと思います。イベント部会の皆さんの献身的な働きがあったからこそ、ここまで出来たのだと思います。展示室はふたつにわかれていますが、予算の関係上パネルが多いのですが、実物として太十郎が皇帝ロシア皇帝からもらったジャケット、船箪笥、千石船の模型、御用船絵馬、環海異聞の写本、関係図書なども展示され、立体的に漂流民の足跡を俯瞰できるようになっています。東大史料編纂室が所有する「レザーノフ来航絵巻」の複写も展示されています。あくまでも一般を対象にした展示会であり、漂流民について専門的な知識がなくても、興味をもつような内容になっています。ただ配布物として、若宮丸関係年表や解説案内なども用意され、もう少し突っ込んだかたちで知りたいという人たちの要望にも答えるようになっているところも味噌です。 |
459. 24日のボランティア求む クマ 2004/07/23 (金) 00:15 いよいよ『初めて世界一周した日本人』展まであと、1週間となりました。この展示会を仕切っている庄司イベント部会長からの報告によりますと、まず24日の9時から予定されている列品準備のための男手で足りないようです。誰か、この際ですから会員以外でも、協力していただける方は、当日9時にサンファン館までお集まりください。お願いします。 |
458. Re: 江戸東京博物館 クマ 2004/07/22 (木) 23:27 貴重な観覧レポートありがとうございます。レザーノフ来航200周年の年に、なかなか興味深い展示会が行われているわけですね。なかなか時間がとれないのですが、これはぜひもので、見に行かなければならないと思っておりました。 |
457. 追加 しらせやしま 2004/07/18 (日) 14:18 さきほど江戸東京博物館のHPを見たところ、”江戸幕府とロシア”のページに、”アレクサンドル1世夫妻”と”レサノット”のカラー画像が載っていますので、ご参照ください。 |
456. 江戸東京博物館 しらせやしま 2004/07/18 (日) 12:49 はじめまして。 |
目次へ | ![]() |
前へ | 次へ |