月刊デラシネ通信 > ロシア > 『ロシア芸術の現在』講義通信2006 > テーマ紹介

早稲田大学『ロシア芸術の現在』講義通信2006

テーマ紹介

全体のテーマ

 今年10月に出したユーラシアブックレット『ボリショイサーカス』に書かれたことを中心に、ロシアサーカスをいろいろな切り口から見ていきたい。
 ロシアサーカスのルーツを探るところから、ロシアサーカスの現況まで、さまざまな映像資料を見てもらいながら、『ボリショイサーカス』という名前で日本人に親しまれているロシアサーカスの魅力を、立体的に感じてもらえればと思う。

副読本
『ボリショイサーカス』(一部600円)
――授業の時にも販売します――
参考文献
随時授業の時に案内します。
上映予定ビデオ
いまのところ、下記のビデオを予定していますが、変更する場合もあります。
レポート
1月18日から20日に公演されるベルギーのコンテンポラリーサーカス『フェリア・ミュジカ』を見てもらい、その感想を自由に書いてもらいます。

 

第一回(12月12日)
クマつかいのルーツ――サーカスの起源について
  • 日本でのボリショイサーカスという名前の由来について
  • サーカスの語源について
  • スコモローフについて
     ロシア中世の放浪芸人――道化のルーツ
                       サーカスのルーツ
  • キエフのソフィア寺院のフラスコ画について
  • 正倉院の弾弓図とサーカスのシルクロード
  • ロシア近代サーカスの誕生まで
     近代サーカスの誕生
     ニキーチンサーカスとドゥーロフ
ビデオ 「アンドレイ・ルブリョフ」のスコモーフのエピソード
「レスラーと道化師」
「フェリア・ムジカ」
「パーチアクト」(アリエーバ・サーカス)
 
第二回(12月19日)
サーカスとアヴァンギャルドと
海を渡ったサーカス芸人
  • 革命とサーカス――赤い道化師ラザレンコについて
  • サーカスとロシアアヴァンギャルド
     アンネンコフの「最初の酒づくり」
  • メイエルホリドとサーカス
     「ミステリアブッフ」
  • ラドロフの民衆喜劇座とタカシマについて
  • 海を渡ったサーカス芸人について――ヤマサキのこと
  • 2007年モスクワのボリショイサーカスに出演することになった
    日本人について
ビデオ 「奇妙奇天烈ミステリアブッフ」
「ゲオルギー・イシヤマ」
「シマダファミリー」
 
第三回(1月9日)
思い出に残る伝説の芸
  • 叙情の道化師−エンギバロフ
  • カルニーロフの象サーカス
  • ロシアンバー・ゼムスコイグループ
ビデオ 「エンギバロフ」
「アレクセイ・カルニーロフ」
「ロシアンバー」
 
第4回(1月16日)
21世紀のボリショイサーカス
  • ソ連の崩壊とサーカス
  • 芸人の流民化
  • 現在のロシアサーカスのしくみ
  • 動物をめぐる「論拠と事実」の論争
  • サーカスの危機
  • 「シャングリラ」の試み
  • 中央アジアのサーカス
ビデオ 「シルクドゥソレイユ・アレグリア」
「シャングリラ」
「アスタナサーカス オープニング記念公演」

  


連載目次へ デラシネ通信 Top 前へ | 次へ