月刊デラシネ通信 > その他の記事 > クマの観覧案内板 > 2003年9月
私が絡んでいる企画も含めて、パフォーマンス関係、
ロシア関係の催し物を紹介していきます。
公演日が新しいものを上に追加しています。
9/13 川崎 カバレット・チッタ vol.3
9/7・10/11-13 北九州・西小倉 『第一回北九州パントマイムフェスティバル』
8/27-9/21 横浜・緑園都市 展覧会『風の旅イスタンブール-森直実写真展』
7/30-10/26 横浜・関内 展覧会『遊楽都市横濱−芝居・映画・エトセトラ』
![]() Kabarett Citta Vol.3 『カバレット・チッタ vol.3』 |
|
川崎の夜を熱くする、カバレットサーカス第三弾! マイム・コミック芸・映像・ベリーダンス・アクロバットが渾然一体となり、 摩訶不思議なカバレット空間をつくりだす |
|
日 時 | 2003年9月13日(土) 午後7時開演(午後6時開場予定) |
会 場 | 川崎CLUB CITTA' |
料 金 | 前売¥4,000 当日¥4,500(1ドリンク代込み) チラシでは、「前売り3500円当日4000円(ドリンク代500円別)」となっていますが、チケットはドリンク代込みで販売しております。表記が不統一でご迷惑をおかけしております。申し訳ありません。 |
問合せ | ACC 03(3403)0561 6月15日よりぴあ・ローソンで前売り券発売開始 |
デラシネ・ショップ別館で前売りチケットの販売開始! 特典:ぴあ・ローソンよりも整理番号が早い!! |
|
主な出演者 (順不同) |
◎パフォーマー 神山一朗(マイム), 水中三姉妹(ダンスマイム), ふくろこうじ(オブジェクトパフォーマンス), タルタルホスピタル(コミックイリュージョン), VJコミックカット(映像パフォーマンス), 三雲いおり(MCクラウン), 山本光洋(マイム), ダメじゃん小出(時事ネタコント), Kaja(ジャグリング), がーまるちょば(サイレントコメディー), 恋女房(番台屋謝謝+VJコミックカット), 松本眞寿美(ベリーダンス), James(BMXパフォーマンス) ◎カバCスペシャル・バンド 大熊ワタルとシカラムータ ふちがみとふなと(ヴォーカル+ウッドベース) 東京チンドン倶楽部 |
カバレット・チッタ第三弾も、楽しみな組み合わせになりました。山本光洋、三雲いおりといったベテラン、ソロライブはいつも満員のがーまるちょばが新たに加わり、さらにカバチッタの隠し玉ともいえるいながきあつきこと、番台屋謝謝がいよいよ初登場。スピィーディーなBMXライダーJamesがチッタのステージで、あざやかな曲乗りをお見せします。ダメじゃん復帰、ベリーダンサーの松本眞寿美が妖艶なジプシーダンスを披露します。 梅津和時とこまっちゃクレズマに代わり、今回は大熊ワタルとシカラムータが万を持して登場。パフォーマーとのセッションに燃えています。もちろん恒例のチンドン隊も出演します。今回は土曜日の公演です。いままで日程の関係で見れなかった人たちも是非チッタへ! |
|
→チラシはACCのホームページ(日本語>最新情報>Kabarett CITTA' vol.3 )をご覧ください。 →カバチッタ制作ノート5はこちら! |
![]() 『第一回北九州パントマイムフェスティバル』 |
||
日 時 | 2003年9月7日(日) タウンマイムフェス |
2003年10月11日(土)〜13日(月) シアターマイムフェス |
場 所 | リバーウォーク北九州 | 北九州芸術劇場 |
入場料 | 無料 | 大 人 前売り 2000円 中高校生 前売り 1500円 子 供 前売り 1000円 (当日は500円増し) |
出 演 | 小島屋万助,羽鳥尚代,本多愛也,マイムチャップスティクス,ましゅ&Kei,TENSHOほか その他韓国のマイムストも出演 |
|
問い合わせ先 | 北九州芸術劇場 093-562-2655 | |
先日仕事で北九州にいった時に、見つけたチラシからの情報。かなり大規模なマイムフェスティバルのようだ。出演者もみな実力者が揃っている。 自治体が中心となったマイムフェスティバルとしては、かなり大きい規模だし、第一回と銘打っているのをみると、これから定期的におこなわれる可能性もありだろう。ちょっと気になるフェスティバルだ。 |
![]() 『風の旅イスタンブール-森直実写真展』 |
|
日 時 | 2003年8月27日(水)〜9月21日(日) |
場 所 | 相鉄ギャラリー(相鉄いずみ野線緑園都市駅より徒歩3分) |
料 金 | 入場無料 |
予 約 申し込み先 |
相鉄ギャラリー TEL 045-813-1515 |
「1975年に初めてトルコ・イスタンブールを旅して以来、魅力的な表情を持つ人と街を写真に焼きつけています、今年は「日本におけるトルコ年」であり、自分なりのトルコ年にしたいと願い、これまで撮りためた写真をまとめて展示します。アジアとヨーロッパの両岸にまたがる、国際都市イスタンブールの表情をお楽しみください」(森さんのチラシからのメッセージより) | |
野毛の飲んべえ(じゃなかった)、名物美術教師、野毛大道芸フェスティバルのアートディレクターをしている森直実氏の写真展。 イスタンブールの話は、森さんと飲んだ時よく聞かされた。イスタンブールは行きたい街のナンバーワンでもあるし、是非見にと思っている。 |
![]() 『遊楽都市横濱−芝居・映画・エトセトラ』 |
|
期 間 | 2003年7月30日(水)−10月26日(日) |
会 場 | 横浜開港資料館 TEL 045−201−2100 |
入場料 | 大人200円 小中学生100円 |
問い合わせ先 | 横浜開港資料館 TEL 045−201−2100 http://www.kaikou.city.yokohama.jp/ |
直接見世物をテーマにした展示会ではなく、横浜の娯楽をあつかったものですが、ここには『寄席と見世物』というコーナーがあります。 横浜は西洋のサーカスが最初に来日して公演したところ、これをテーマにした錦絵がたくさんあります。『太陽』の特集でも紅毛人曲馬と題されて2点掲載されていますが、この展覧会でもこれに関連した絵が展示されるようです。 |
目次へ | ![]() |
前へ | 次へ |