月刊デラシネ通信 > その他の記事 > クマのコスモポリタン紀行 > 第15回 【中編】

クマのコスモポリタン紀行

第15回 過去と未来が交錯する街――サンクトペテルブルグ紀行 【中編】

承前

9月17日

クルーゼンシュタインの記念碑前で子孫のアレクセイと一緒に
クルーゼンシュタインの記念碑前で
子孫のアレクセイと一緒に

 サーカスの手配で今日は午前中に運河見学のエクスカーションが組まれているのだが、この街に住むクルーゼンシュタイン(ロシア初の世界一周就航船『ナジェージダ』の艦長)の子孫アレクセイと会いたいと思い、来る前にも何度かメールのやりとりをしていたので、まずは先方の都合を聞くために電話してみる。今日が一番いいという。運河見学はキャンセルして、12時に会うことにした。

 アレクセイとは初めて会ったが、大きな男で、甲高い声が印象的だった。車で街を案内してくれるという。まずはネヴァ川の河畔にあるクルーゼンシュタインの記念碑に向かう。ここで記念撮影したあと、バルト海を見に行こうということで、ネヴァ川河口を目指す。このあたりはいままで一度も足を踏み入れていないところだったが、新しい街のようだ。東京で言えばお台場のようなところなのかもしれない。雄大な河口が望めるのかと思ったのだが、工事用の砂を採掘するために大きな砂場が横たわり、雄大さにはほど遠い景色であった。案内した彼もこれは意外だったようで、一年前はこうではなかったと弁解するようにつぶやいていた。

 ここで突然彼はクロンシュタットに行こうと言い出した。クロンシュタットは、石巻若宮丸漂流民4名と通訳の善六を乗せた『ナジェージダ』号が日本に向けて解纜した港である。ソ連時代は海軍基地であったために一般の人たちは入ることができず、行きたかったところのひとつである。ここから25〜30キロのところにあるという。またしても渋滞が待ち受けていたが、これをくぐり抜け、フィンランドに向かう道路に出てからは快適なドライブとなった。なによりクロンシュタット島までの素晴らしい高速道路に驚く。東京湾アクアラインのように海の上を走る高速道路なのだが、誰がこのような道路を必要としているのだろう、ものすごいお金がかかっているはずだ。ソ連時代は海軍基地があったところということで、その名残がたくさん残っている。ナジェージダ号が出発した時代にもあったのか城砦のあとも見えた。それにしても静かな街である。

クロンシュタット港
クロンシュタット港

 『ナジェージダ』号が出発したクロンシュタット港に到着、軍艦が碇泊していた。ここで記念撮影したあと、ゆっくり港のあたりを散歩でもしようかとおもっていたら、アレクセイがしきりに時計を見ながら、申し訳ない、次のアポイントがあるのでもう出ないといけないという。車を運転中に携帯に何度も電話がかかってきていたので、急な用事で人と会うことになったようだ。市内の渋滞のことを考えると彼が焦るのも無理はない。慌ただしく車に乗り込み、市内に向けて出発した。
 ホテル近くは市内でも一番渋滞が激しいところなので、サーカス場のところでおろしてもらう。彼とはここでお別れとなった。不動産業を営む48才のアレクセイは、すでに孫がひとりいるという。日本へ行くことが夢だと語っていたアレクセイ、次に会う時には、日本ということになればいいのだが。

アジア三兄弟(左セルゲイ・右ハデルハーン)
アジア三兄弟(左セルゲイ・右ハデルハーン)

 いったんホテルに戻り、18時すぎに歩いてサーカス場へ向かう。特別ゲストはほぼ全員揃っていた。いつものようにハデルハーンとウォッカが待っているレセプションへ。マカロフさんがいたので、日本のサーカス芸人のロシアでの足跡調査について協力を依頼すると、快諾してもらえた。驚いたのは彼がどこかのサーカスでシマダグループと一緒だったことがあったということ。マカロフさんはエキセントリック(コミックアクロバット)をしていた芸人さんだったのだ。そんなことを話していると奥の方からヤクーツクサーカスのディレクター、セルゲイがやってくる。呼びかけるとびっくり。まさか私がここにいるとは思わなかったのだろう。カザフのハデルハーンとイルクーツクのセルゲイ、アジアチームが揃ったのはなによりなことだ。

 19時から今日はプログラムBの公演。公演前に特別ゲストの紹介、昨日は他の場所に座っていたので逃れたが、今日は強制的に特別ゲスト席に座らせられたので、コールのあと立ち上がってお辞儀させられるはめになってしまった。
 今日のプログラムは、昨日のものよりははるかにいい内容だった。久しぶりに腹をかかえて笑ったのはアメリカの楽器をつかったコミックショー、そしてロシアのクラウンデュオ。これだけサーカスのクラウンで楽しめたのは久しぶりである。一本ホイールの芸、ディアボロ、ハンドバランスと見応えのあるアクトが多かった。これは芸がすごいというよりは見せ方に工夫があった。あざとい見せ方ではなく、サーカスのアクトをいかに構成してお客さんに感動を与えるかということへの目配りが見事だった。

 公演後、またお前たちウォッカを飲みに来たのかと言われそうなのだが、レセプションルームへ。帰りはマカロフさんと同じサーカス芸術アカデミーの副代表ヴィタリーが運転する車に乗せてもらう。ここでマカロフさんが、「こうしてここでお前と会えて良かった。いろいろスラフスキイからも話を聞いていたので、会いたかったし、交流したいと思っていた。いま自分が進めているプロジェクトサーカス百科インターナショナルのなかで日本のサーカスについてぜひ書いてもらいたい、そうだサーカス芸術アカデミーのメンバーにもなってもらおう。ヴィタリーはとう思う?」と運転するヴィタリーに問いかけると、片手を挙げて、「もちろん賛成」と答える。こうして私は、あっけなくスラフスキイ先生が設立したサーカス芸術アカデミーの一員となった。
 23時ホテル帰還。

9月18日

 今日の主催者側の予定は、エルミタージュツアー。何度も見ているのでパス。事務局から電話、エルミタージュのあとマリンスキイ劇場観覧の予定になっているという。しまった!これは見たかった。参加できないかと聞いてみると、なんとか努力するがとは言っていたが、こういう場合はだいたいダメ。むなしく結果を待つよりは行動をおこした方がいい。

青銅の騎士とイサク寺院
青銅の騎士とイサク寺院

 石巻若宮丸漂流民の会の木村会長に電話する。木村会長は漂流民の足跡を訪ねる映像をつくるため、イルクーツクやペテルブルグなどを訪問している。いまペテルブルグにいるのですが、必要な映像があれば撮りますがと尋ねると、ぜひ撮ってもらいたいということなので、ビデオカメラを持って、昨日も行ったネヴァ川沿いに再び出て、撮影をする。エルミタージュ、青銅の騎士、ルミリャンツェフ邸、クンストカーメラなどを撮影した。

 ホテルで一休みしてから今日も歩いてサーカス場へ向かう。入り口は相変わらず人でごった返している。今日は何故か顔見知りのアーティストたちが数多く、それも緊張した面持ちで待機している。その中にカザフのダスバトゥイリョフ兄妹も。ダウレットは、「東さんはもう来ているの?」と聞いてくる。日本のボリショイサーカスの東社長夫妻が今日からフェスティバルに顔を出すと主催者が話していたのを思い出した。なるほど、それでこれだけたくさんの芸人さんたちが挨拶するために待ち構えていたわけだ。東社長は、半世紀近くボリショイサーカス日本公演に携わってきた、私なんか及びもつかない大プロモーターである。みんながそわそわするのも無理はない。このせいもあるのだろう、今日はマカロフさんと一緒に行動するよう事務局から言われる。つまり特別ゲストの席ではなく、一般の席に座れということなのだが、特別ゲストで大プロモーターである東さんと私を一緒にはできないという判断だろう。これは当然のこと、もしも一緒の席だったらかえってこっちも気をつかう。この判断は正直ありがたかった。

 いつものように開演前に特別ゲストの紹介、真っ先に東さんご夫妻が紹介されると、大喝采が巻き起こる。長年ボリショイサーカスを日本に紹介し続けてきた東さんは、ロシアにとって間違いなく恩人なのである。私もコールされたのだが、一般席にいるのに司会の人がちゃんとピンスポの人に指示して照明を当ててくれた。こっちにも気をつかってくれているのがよくわかる。別にそんな気なんかつかわなくてもいいのに。

 今日はマカロフさんと一緒にサーカスを見ることになったのだが、これが楽しかった。昨日見たプログラムBをまた見ることになったのだが、マカロフさんとワイワイいいながら見ていると、昨日よりさらに楽しくなってくる。今日の一番はノーミスで演じたカナダのディアボロだろうなあ。完璧な演技。次のハンドバランスは結構自分は好きだったのだが、マカロフさんは不満がある様子。微妙に趣味が違っているのだが、あの馬鹿馬鹿しいアメリカの音楽コメディは好きなようで、これは嬉しかった。しかし若手のクラウンデュオ『トリオ』は本当に面白い。これを見ただけでも、ペテルブルグに来た甲斐があったと思う。つまらないクラウンが多いなか、アイディアの斬新さと、ふたりともクラウン以外にアクロバットとジャグリングの芸をもっているという確かな技術の裏付けがある。たいしたものである。

 公演後また昨日のメンバーで送ってもらったのだが、ハデルハーンとマカロフさんが来るのを待っている間に、ヴィタリーといろいろ話す。一番面白かったのは北海道の興行師本間さんの話だった。前から気になっていることのひとつが、本間さんのところで働いたことがあるアーティストたちが本間さんのことを話すとき、実に嬉しそうな顔をすることだった。ヴィタリーの話を聞くと、お金の支払いが滞ったり、いろいろ大変なことがあったのだが、それでも憎めない、許したくなる人という感じがする。本間誠一、気になる興行師である。

9月19日

 2回もエクスカーションをキャンセルしているので、今日は参加したのだが、外は雨、しかも寒い。フェスティバルのゲストのほぼ全員が参加していた。バスで名所をまわりながら要所で降りて、見学。ペテルブルグには何度も来ているが、このツアーではいままで行ったことがなかったところがたくさんあったので、結構楽しめた。それになによりこうして一緒に観光することで、いままで接する機会がなかった人たちと自然に交流できるのがいい。ディズニーにロシアのアーティストを派遣しているエージェントや、ハンガリーサーカス支配人の息子で、何度も大阪のNGK(なんばグランド花月劇場)に来ているアーティスト、昨日見たショーで一番のお気に入りの音楽コミックショーを派遣したアメリカのエージェントなどと知り合うことができた。
 今日はネフスキイ大通りをつかってマラソン大会が開かれているようで大渋滞。みんなバスを途中でおりて、歩き出す。ホテル近くのレストランで昼食をとる。

 18時に歩いてサーカス場へ。ここでまたどっきり再会が。2年前、愛知県犬山市のリトルワールドで公演した『ミステリア・イリュージョンサーカス』の団長、ロシアン・バーのユーリイ・スリプチェンコが会場にいたことだった。リトルの時も一緒だった奥さんのナターシャ、そしてふたりの子供も一緒。車でモスクワから来たとのことだが、やはりこのフェスティバルが気になったのだろう、わざわざ来るというその意欲はたいしたものである。しかもここはいつも家族一緒だ。ナターシャと子供たちとは遠くで手を振っての挨拶となった。明日の朝にはモスクワに戻らないといけないので、公演後すぐに出発するという。うれしい再会であった。

 今日もマカロフさんと一緒で、VIP席から離れた場所に席をとる。公演前ロスカンパニーの社長コルミィコーフと再会、今回の招待のお礼を言うと、明日のシンポジウムでの話を楽しみにしていると言われる。そうだ、明日はサーカスの演出をテーマにしたシンポジウムでレポートすることになっているのだ、期待されたような話ができるかどうかまったく自信はない。コルミィコーフの言葉、結構プレッシャーだよなあ。
 左隣の席には若い母親と2〜3歳の娘が一緒に見ていたのだが、いろいろ話しかけられる。サーカスクラブのようなところに所属しているらしい。娘さんからお菓子をもらう。ウクライナのクラウンが出てきたときは、内容がまったく子供向けじゃなかったので、娘の目を隠していた。

 公演後軽く飲んで、またヴィタリーの車でホテルまで送ってもらう。
 部屋に戻り、明日のシンポジウムでロシア語を話さなければならない時にそなえて、単語だけはチェックしておく。

つづく


目次へ デラシネ通信 Top 前へ | 次へ