2007.08.10
この秋、若宮丸乗組員16名の魂が、200年の時空を超えて禅昌寺に帰って来ます。
この魂を蘇らせるのは、石巻出身で禅昌寺の檀家さんでもある 女優・鈴鹿景子。
昨年、若宮丸に縁の深い東松島の観音寺で、新講談「若宮丸漂流記」を披露、圧倒的な語りで、見事に漂流民の思いを伝えた鈴鹿が再びイタコとなり、若宮丸の魂を呼びもどします。
さらに東北大学教授・平川新氏の講演、漂流民がたどったロシアの映像上映もあり、「地球規模の郷土史」とも言える壮大な若宮丸漂流民の史実をわかりやすくご案内いたします。
石巻若宮丸漂流民を偲ぶ会 in 禅昌寺
主 催 | 石巻若宮丸漂流民の会・石巻千石船の会 |
後 援 | 石巻市・石巻市教育委員会・三陸河北新報社・石巻日日新聞社・ラジオ石巻 |
協 力 | 桂林山禅昌寺・鈴鹿景子事務所 |
日 時 | 平成19年9月29日(土) 午後1時30分〜4時ごろ |
場 所 | 桂林山禅昌寺(石巻市山下1-4-8) (最寄り駅:JR石巻線・仙石線 石巻駅より徒歩11分) ★当日禅昌寺に駐車場は用意しておりませんので、 公共交通機関をご利用の上ご来場ください。 |
申込方法 | ※事前のお申し込みが必要です。 ハガキまたはメールにて@氏名A電話番号B人数を明記のうえ、 下記までお申し込み下さい。 【ハガキ】〒986-0834 石巻市門脇町2-6-2 本間 英一 【メール】 honma44@vesta.ocn.ne.jp |
参加費 | 入場無料 |
チラシ (clickで拡大表示) | |
![]() |
![]() |
プログラム |
新講談「若宮丸漂流物語」 口演:鈴鹿景子 |
講演「若宮丸のロシア漂流と異国体験」講師:平川 新 |
映像上映「ロシア、漂流民ゆかりの地を訪ねて」 |
出演者プロフィール | |||
鈴鹿 景子(すずか・けいこ) 宮城県石巻市生まれ。 県立石巻女子高等学校卒業後、文学座研究所入所 1975年 文学座研究所卒業 1976年 NHK朝のテレビ小説「火の国に」の ヒロインでデビュー 以後 舞台、映画、テレビに多数出演 昨年の「漂流民帰郷二百年祭」では 新講談「若宮丸漂流物語〜儀兵衛と太十郎」を披露している。 |
![]() |
||
平川 新(ひらかわ・あらた) 東北大学 東北アジア研究センター政治経済研究分野・教授 1950年生まれ。東北大学大学院文学部研究科卒。専門は日本近世政治経済史。主な著書・論文に 「何が変わったのか/90年代の近世史」(『歴史評論』618号、2001年)、「転換する近世史のパラダイム」 (『九州史学』第123号、1999年)、「武士と役人」(『歴史評論』581号、歴史科学評議会、1998年)、「歴史に みるロシアと日本の出会い―日本の漂流民とロシアの対応―」(『東北アジア研究』第2号、東北大学 東北アジア研究センター、1998年)、『近世日本の交通と地域経済』(清文堂出版、1997年)他。 |
お知らせ一覧へ | ![]() ![]() |
前へ | 次へ |