home > 石巻震災土蔵メモリアル基金

2011.05.26 / 更新2013.08.07

石巻震災土蔵メモリアル基金

2011年3月11日の大津波。壊滅的な被害を受けた宮城県石巻市門脇町で、本間家の土蔵は奇跡的に残りました。
この地区で唯一残ったこの明治時代の土蔵を、震災メモリアルとして、さらには復興のシンボルとして残し、後代に伝えていくための活動を行う基金です。

※最新情報はこちらをご覧ください。
「石巻本間家 土蔵修繕工事について」Webサイト

 

大津波に耐えた本間家土蔵

 石巻若宮丸漂流民の会理事本間英一さんの自宅は、今回の大津波で壊滅的打撃を受けた石巻市 門脇(かどのわき)町にありました。ご本人、ご家族は無事でしたが、自宅は全壊流失しました。しかしこの時自宅の庭にあった明治30年(1897)に建築された土蔵は、この津波にも、さらには流失家屋の激突にも耐えて、残ったのです。
瓦礫の荒野の中、けなげに立ち残ったこの土蔵の存在は、いま私たちに大事なことを語りかけているように思えます。

 この土蔵が建てられたのは、明治29年の三陸沖大地震と津波があった翌年です。2万人以上の犠牲者を出したこの未曾有の天災から得た知恵が、この土蔵をつくる時に生かされているはずです。何故この土蔵がこの津波を耐えることができたのか、それこそ私たちが後代に語り伝えていかなくてはならないものでないでしょうか。ここには、「官=企業」の想定外の論理を越える「民」の知恵があったはずです。
 もうひとつ、瓦礫の荒野のなかでけなげに、でもしっかりと建ち残ったこの土蔵のたくましさを、被災地石巻の復興の礎にできないかいうことがあります。いま現在も家や家族を失くした人たちが避難所で苦しい生活を強いられています。 いま一番助けを必要としている人たちに手を差し伸ばす、それが大事なことはもちろん理解しています。生活の援助をするほかに、心の中に希望のともしびを持つことも大事なのではないでしょうか。
 瓦礫の荒野にまた草花が咲き、人々が憩いの場となるために、この土蔵をひとつのシンボルにして、大事に保存したいのです。

 私たち石巻若宮丸漂流民の会と石巻千石船の会が中心となり、この土蔵を保存するための基金集めをすることになりました。
破損した部分の修理、さらには補強などにおよそ200万円の経費がかかります。まずはこのお金を皆さんからの寄付によって集めたいと思っています。
 なにとぞ趣旨にご賛同のうえ、ご寄付賜りますようによろしくお願いいたします。

 特に一口いくらということではありません。いくらでもいいので、なにとぞよろしくご寄付のほどよろしくお願いいたします。

チラシPDFチラシPDF

石巻震災土蔵メモリアル基金 寄付金振込先
募金の名称 石巻震災土蔵メモリアル基金
募金の主体 石巻若宮丸漂流民の会・石巻千石船の会
振替口座 郵便振替口座
加入者名 石巻震災土蔵メモリアル基金
口座番号 02200-5-110607
問合せ 本間 英一
電話 090-9536-2354
メール honnma44@vesta.ocn.ne.jp

 

News

最新情報は「石巻本間家 土蔵修繕工事について」Webサイトをご覧ください。

●2014.08.06 朝日新聞に記事が掲載されました

 2014年8月6日付の朝日新聞宮城版に、本間家土蔵を紹介する記事が掲載されました。ぜひご一読ください。

 

●2014.05.24 石巻震災土蔵修復完了記念イベントを開催しました

修復完了記念イベント会場

修復完了記念イベント会場

土蔵の左手前には休憩所が

土蔵の左手前には休憩所が

休憩所「まねきの家」とオレンジ色のトイレ

休憩所「まねきの家」と
オレンジ色のトイレ

挨拶する斎藤善之氏

挨拶する斎藤善之氏

土蔵の窓の右側には「津波到達高さ」の表示

土蔵の窓の右側には
「津波到達高さ」の表示

 2014年5月24日(土)、石巻震災土蔵前にて修復完了記念イベントが開催されました。
 良い天気に恵まれ、多くの参加者にお集まりいただきました。

 今後は希望者に土蔵の内部も見ていただけるようになりました。
 土蔵の前にはプレハブの休憩所とトイレも設置されています。
 ぜひお立ち寄りください。

●2014.05.13 石巻震災土蔵修復完了記念イベントの開催決定

 2014年5月24日(土)午後1時より、石巻震災土蔵前にて修復完了記念イベントを開催します。

石巻震災土蔵修復完了記念イベント
日 時 2014年5月24日(土)午後1時~3時
場 所 石巻市門脇町2丁目6-2 本間家土蔵前
土蔵周辺に駐車可能/石巻駅よりタクシーで10分
プログラム

役員のご挨拶

お礼のご挨拶(本間英一)

感謝状贈呈(修復を担当した工務店・左官屋さんへ)

餅つき

蓄音機鑑賞会(SPレコードの鑑賞)

土蔵・歴史にまつわるクイズ大会(賞品あり)

 

●2014.03.26 土蔵の前に説明の看板を設置しました

 2014年3月26日、土蔵の前に説明の看板を設置しました。4月からは希望者に内部の公開を行う予定です。

 

●2014.01.12 日経新聞に記事が掲載されました

 2014年1月12日付の日経新聞に、修復が終わった本間家土蔵と本間さんを紹介する記事が掲載されました。ぜひご一読ください。

PDF版はこちらPDF

 

●2013.11.16 土蔵の修復工事が完了しました

 本間さんから土蔵の修復工事完了の報をいただきました(石巻若宮丸漂流民の会会報「ナジェージダ」31号より転載)。

修復が完了した本間家土蔵

修復が完了した本間家土蔵

東日本大震災より2年8ヶ月を経た2013年11月16日をもって土蔵の修復工事が一応完了しました。大変長かったようでもありますが、他の被災した建物の修復はまだ行われていないものがほとんどで、本間家土蔵の修復工事は早かったと言えるでしょう。
 これまで土蔵修復に関係していただいた皆様と、ご支援を頂いた皆様に感謝あるのみです。また、11月27日には石巻市において官民14名で構成された震災伝承委員会が立ち上がり、来年12月までに市内8ヶ所の震災遺構の保存などを検討し石巻市へ答申します。国の支援対象は各自治体で1ヶ所になるそうですが本間家土蔵は最初に修復が完了していますので支援対象にはならないと考えられます。

 本間家土蔵の修復は完全な修復ではなく、土蔵にある震災の爪あとはそのまま残して見る人に震災のことを忘れないようにとの意味を持たせています。また、修復した所以外にも痛んでいる場所があるので将来また小さな修復が必要になるでしょう。修復の過程を振り返って見ると、完了まで1年半以上かかりました。

2012年3月1日 工務店と請負契約を交わす
3月中 2階窓庇の修復完了
4月中 下屋修復完了
2013年 4月中 屋根修復工事完了
6月~11月 左官工事完了

 これまでの修復費用は以下です。

木工事・屋根工事 160万円
左官工事 126万円
合 計 286万円

 残金は約57万円ありますが、今後看板代、お礼状などに必要になります。
 現在は内部に展示するパネルの制作と細部の工作などを行っています。修復完了のイベントは2014年の3月以降に行いたいと考えていますのでその時にはよろしくご協力をお願いします。
 この門脇地区は区画整理事業も認可され、来春からはいよいよ工事に着工予定で、工事終了予定は平成30年度です。皆様ありがとうございました。

 

●2013.04.16 土蔵の屋根の修繕工事が始まりました

2013.04.01 足場が組まれる

2013.04.01 足場が組まれる

 いよいよ、というか、ようやく土蔵の本格修理(屋根の修繕)が始まり、本間さんから写真を送っていただきました。

2013.04.11 破損部分の屋根の下地を組む 1 2013.04.11 破損部分の屋根の下地を組む 2

2013.04.11 破損部分の屋根の下地を組む

2013.04.12 屋根の下地が完成 1 2013.04.12 屋根の下地が完成 2

2013.04.12 屋根の下地が完成

「石巻本間家 土蔵修繕工事について」Webサイトに4月20日の工事終了報告の動画があります

●2012.05.21 しだれ桜などを植樹しました

 4月16日、土蔵の周囲にしだれ桜3本、もみじ1本、やまぼうし1本を植樹しました。
 NPO「いしのまき環境ネット」の川村久美さんのあっせんで、米国人のダニエル・ジャコブソン氏が千ドルの基金を提供していただいたもので購入しました。ダニエル氏は以前仙台に居住していたそうです。(現在はウイスコンシン州在)
 土蔵周辺はこれまで殺風景だったのですが、これで明るくなりました。来年の開花が楽しみです。

●2012.03.31 修繕工事のWebサイト公開

 土蔵修復のアドバイザーでもある一級建築士の佐藤敏宏さんが「石巻本間家 土蔵修繕工事について」というWebサイトを立ち上げました。
 工事の進捗状況のほか、本間さんのあいさつ動画や土蔵が紹介された新聞記事、被災直後の土蔵周辺の動画、若宮丸模型を救出しようとしたときの動画などがあります。

「石巻本間家 土蔵修繕工事について」Webサイト

●2012.03.21 土蔵の修繕工事が始まりました

工事が始まった土蔵 2012.03.16

工事が始まった土蔵 2012.03.16

 

修理が終わった庇 2012.03.16

修繕が終わった庇 2012.03.16

 3月14日、土蔵の修繕工事が始まりました。
 すでに(ひさし) の修理は終わったそうで、今後、下屋の工事に入るそうです。

●2012.03.01 工事の請負契約を締結しました

石巻震災土蔵メモリアル基金運営委員会からの報告です。

3月1日土蔵修繕工事の請負契約書を締結しました。
今月中旬に足場を組んで、木工事は6月中に終了の予定です。その後、左官工事にはいります。
この工事についてはどのくらい時間がかかるか未定です。
また進行状況については、ご報告いたします。

●2012.02.13 基金の口座を移管しました

 これまで寄付金の受付は、「とにかく早く」ということで一時的に石巻若宮丸漂流民の会の口座で行っていましたが、このほど石巻震災土蔵メモリアル基金の口座が出来ました。

 本日、漂流民の会の口座にあった土蔵寄付金をすべて、石巻震災土蔵メモリアル基金のほうに振替いたしました。
最終的には、寄付金の総額3,434,636円から中間報告会での経費73,700円、それに振替手数料18,170円を差し引いた、3,342,626円から送金金額140円を引いた3,342,766円を振り込みました。
振替書PDFPDF

 今後は寄付金も石巻震災土蔵メモリアル基金の口座で受け付けいたします。
 引き続きこれからもご協力をお願いいたします。

●2011.12.08 神戸新聞に記事掲載

神戸新聞2011年12月8日記事

(clickで記事全文を拡大表示) PDF版はこちら

●2011.10.25 「土蔵メモリアル交流会」レポート

2011年9月24日に開催された「土蔵メモリアル交流会」のレポートを掲載しています

●2011.09.27 石巻かほくに記事掲載

石巻かほく2011年9月27日記事

(clickで記事全文を拡大表示)

●2011.09.26 石巻日日新聞に記事掲載

石巻日日新聞記事(clickで拡大表示)

(clickで記事全文を拡大表示)

●2011.09.24 「土蔵メモリアル交流会」ご参加ありがとうございました

土蔵メモリアル交流会

多数のご参加をいただいて、2011年9月24日
「土蔵メモリアル交流会」を開催しました。
ありがとうございました。

→2011.10.25 レポートを掲載しました。

●2011.09.06 9月24日に「土蔵メモリアル交流会」開催決定

土蔵メモリアル交流会チラシ表

2011年9月24日に、土蔵の見学と講演会を含めた「土蔵メモリアル交流会」を開催します。詳細はこちら

●2011.08.05 企業メセナ協議会の助成決定

●2011.08.05 神奈川新聞横浜版に掲載

神奈川新聞2011年8月5日記事

(clickで記事全文を拡大表示)

●2011.06.18 朝日新聞宮城版に記事掲載

朝日新聞宮城版2011年8月5日記事

(clickで記事全文を拡大表示)

●2011.05.25 基金募集開始・石巻市に要望書を提出

2011年5月25日に石巻漂流民の会と石巻千石船の会の連名で、石巻市に対して、本間家土蔵を震災メモリアルとして復興プランに位置づけることを求めた要望書を提出しました。

●2011.04.17 河北新報に記事掲載

石巻河北新聞2011年4月17日記事

(clickで記事全文を拡大表示)

●本間家土蔵の詳細と震災前後の経緯レポート

土蔵の来歴と保存活動開始までの経緯についてはこちらをご覧ください。
→ 「石巻市門脇・本間家の被災土蔵をめぐって」 (宮城資料保存ネットワーク 118号)

石巻震災土蔵メモリアル 寄付金 これまでの推移

※最新の寄付金額は
「石巻本間家 土蔵修繕工事について」Webサイト をご覧ください。

基金総額
~2012.02.13 3,434,636円 寄付金+
「東日本大震災 芸術・文化による復興支援ファンド」助成金
寄付金総額これまでの推移
日付 金額 ご寄付いただいた方
~2012.02.13 2,934,636円 集計にミスがあり、訂正しました。
~2011.12.27 2,995,636 個人199名様+8団体
~2011.12.21 2,975,636 個人197名様+8団体
~2011.12.03 2,875,636円 個人196名様+8団体
~2011.11.27 2,865,636円 個人195名様+8団体
~2011.11.21 2,835,636円 個人194名様+8団体
~2011.11.20 2,825,636円 個人193名様+8団体
~2011.11.19 2,815,636円 個人192名様+8団体
~2011.11.18 2,800,636円 個人190名様+8団体
~2011.11.13 2,798,636円 個人189名様+8団体
~2011.11.08 2,738,636円 個人187名様+8団体
~2011.10.28 2,655,357円 個人187名様+7団体
~2011.10.15 2,580,357円 個人181名様+7団体
~2011.10.10 2,564,357円 個人178名様+7団体
~2011.10.03 2,534,357円 個人174名様+7団体
~2011.09.19 2,308,357円 個人157名様+7団体
~2011.09.08 2,267,357円 個人151名様+7団体
~2011.09.06 2,207,357円 個人145名様+7団体
~2011.09.03 2,165,357円 個人140名様+7団体
~2011.08.29 2,065,357円 個人132名様+7団体
~2011.08.26 1,893,357円 個人125名様+7団体
~2011.08.24 1,776,857円 個人120名様+7団体
~2011.08.21 1,735,857円 個人116名様+7団体
~2011.08.20 1,725,857円 個人115名様+7団体
~2011.08.18 1,684,857円 個人112名様+7団体
~2011.08.14 1,685,757円 個人110名様+6団体
~2011.08.10 1,535,757円 個人104名様+5団体
~2011.08.08 1,455,757円 個人101名様+5団体
~2011.08.06 1,355,757円 個人100名様+5団体
~2011.08.05 1,305,757円 個人97名様+5団体
~2011.08.04 1,255,757円 個人92名様+4団体
~2011.08.01 1,225,757円 個人86名様+4団体
~2011.07.31 995,757円 個人83名様+4団体
~2011.07.30 963,757円 個人81名様+4団体
~2011.07.29 953,757円 個人80名様+4団体
~2011.07.27 888,757円 個人76名様+4団体
~2011.07.21 858,757円 個人76名様+2団体
~2011.07.20 848,757円 個人75名様+2団体
~2011.07.16 842,757円 個人73名様+2団体
~2011.07.14 829,757円 個人71名様+2団体
~2011.07.13 824,757円 個人70名様+2団体
~2011.07.11 809,757円 個人68名様+2団体
~2011.07.07 786,757円 個人65名様+2団体
~2011.07.06 756,757円 個人64名様+2団体
~2011.07.04 697,757円 個人58名様+2団体
~2011.06.30 682,757円 個人56名様+1団体
~2011.06.29 459,757円 個人49名様+1団体
~2011.06.28 429,757円 個人46名様+1団体
~2011.06.25 419,757円 個人42名様+1団体
~2011.06.22 329,757円 個人38名様+1団体
~2011.06.21 293,757円 個人32名様+1団体