会のご案内
石巻若宮丸漂流民の会 入会のご案内と会の概要です。
| 入会のご案内 | 石巻若宮丸漂流民の会の概要 |
入会のご案内
江戸時代、ロシアに漂流した日本人としては、鹿児島のゴンザや鈴鹿の大黒屋光太夫が知られていますが、ロシアに漂流し、シベリア横断、異国での生活、さらには世界一周航海と数奇な体験を重ねて日本に戻って来た若宮丸漂流民については、地元宮城県でもあまり知られていません。
また、彼らの足跡については、多くの謎が残されたままになっています。
そこで、市民レベルで関心を持っている人たちが集まり、情報交換をするなかで、歴史の片隅に埋もれてしまった彼らの足跡を掘り起こし、より多くの人に知ってもらおうと「石巻若宮丸漂流民の会」は発足しました。
若宮丸だけでなく、日ロ交流、漂流民、歴史、鎖国、郷土史などに、少しでも関心がある人であれば、誰でも参加できます。
最近の活動では、日本・ロシアの研究者との交流により、また新たな謎が浮かび上がってきました。
漂流民たちが生きた時代と日本やロシア、世界の状況に思いを馳せながら、歴史のロマンを追いかけてみませんか。皆様のご参加をお待ちしています。
入会お申込み方法
※お申し込みの前に会則をよくお読みください。
1. 郵便振替で年会費3,000円(学生会員は1,000円)を振り込む。
2. 入会申込フォームまたは下記申込み先へ お名前・ご住所・電話番号・メールアドレスを連絡する。(25歳以下の方は生まれた年もお知らせください。学生会員として登録します)
※ご入会は、会費のお振込みを確認した時点で完了します。
※振込確認後、こちらからご入会確認のメールを差し上げます。
会員特典
- 会報「ナジェージダ」を年に2回お送りします
- 会の催しの案内やニュースレターをお送りします
- 会報や会発行の資料に、執筆・投稿ができます
- 例会(不定期開催)・総会(例年2月頃)に出席できます
- 会発行の資料や関連文献のコピーを実費で入手できます
会 費
【年会費】
一般会員 : 3,000円
学生会員 : 1,000円
郵便振替 振込先 | |
---|---|
加入者名 | 石巻若宮丸漂流民の会 |
口座番号 | 00210-1-12841 |
※振替手数料はご負担ください。
※25歳以下の方は「学生会員」です(学校に在籍していなくても可)。
入会申込み時に生まれた年をお知らせください。
※通信欄に「新規入会」とお書き添えいただけると助かります。
お問合せ・入会申込み
『石巻若宮丸漂流民の会』事務局
〒236-0052 神奈川県横浜市金沢区富岡西2-21-23
大島 幹雄 気付
電話/FAX:045-773-4643
e-mail:大島幹雄 <izj00257@nifty.com>
●こちらの入会申込フォームからもお申込みいただけます
石巻若宮丸漂流民の会 概要
会 則
役 員
2023年4月 総会にて承認
2023年 『石巻若宮丸漂流民の会』役員名簿 | |||
---|---|---|---|
会 長 | 木村 成忠(元TBC東北放送プロデューサー) | ||
副会長 | 平川 新(東北大学名誉教授・宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)館長) | ||
事務局長 | 大島 幹雄(石巻学プロジェクト代表) | ||
事務局 | 庄司 惠一 | ||
会 計 | 大野 康世 |
||
監 事 | 加藤 豊子 | ||
理 事 | 菅野 利一(東松島市郷土史友の会) 齋藤 博(元小学校教諭) 高橋 寿之 本間 英一(石巻千石船の会) 設樂 宏二(語学コンサルティング事務所代表・東北大学非常勤講師) 土見 大介 |
これまでの活動
2001年12月 | 設立総会〔石巻文化センター〕会員49名でスタート |
2002年3月 | 第1回例会 公開講演会 斎藤善之(東北学院大学)「近世の海難をめぐる諸問題」〔仙台市博物館ホール〕 |
5月 | 第2回例会 漂流民の故郷『寒風沢を歩く』ツアー |
7月 | 第3回例会 谷川正明「レザーノフの辞典と石巻方言について」 漂流民・善六が関わった「露日辞書・露日会話帳」(会報2号に同封)をめぐっての意見交換 |
8月 | 石巻市NPO支援オフィスに団体登録 |
9月 | 第4回例会 「石巻歴史探訪ツアー」 若宮丸供養碑などを訪ねる |
12月 | 総会・第5回例会 報告「レザーノフが持ち帰った日本からの贈呈品について」〔石巻文化センター〕 レザーノフが日本から持ち帰った贈呈品が多数クラスノヤルスク郷土博物館で発見された |
2003年1月 | 「太十郎・儀兵衛のふるさと室浜を訪ねて」ツアー |
4月 | 公開シンポジウム「追跡・善六の謎にせまる」〔仙台市博物館ホール〕 平川新教授が最近発見した函館に上陸したときの善六の絵について、および昭和初期に函館に領事として来日したキセリョフが善六の子孫かどうかについての講演会とパネルディスカッションなど |
9月 | 例会 平川新 調査結果報告「ロシア探索/漂流民の子孫を訪ねて」〔仙台市民会館〕 |
10月 | ユーラシア・ブックレット「世界一周した漂流民」刊行 |
12月 | 総会・漂流民展開催のためのイベント部会 |
2004年4月 | 東京例会 長塚英雄・宮本立江「モスクワの日露漂流民シンポジウムに出席して」〔千駄ヶ谷区民センター〕 いち早くロシアに帰化し、通訳としてレザーノフに同行したとされている善六が、実はアリューシャン列島ですでに死亡していたという衝撃的な説がロシア人研究者から出されたシンポジウムの報告 |
7・8月 | 「初めて世界を一周した日本人」展〔宮城県慶長使節船ミュージアム サン・ファン館〕 |
8月 | 吉村昭講演会「日本の漂流記について」〔鳴瀬町中央公民館〕+奥松島史跡めぐり |
10月 | 長崎ツアー 長崎日ロ交流協会と交流 |
12月 | 総会 |
2005年5月 | 「善六のジャケットとレザーノフ来航絵巻を見る会」〔東松島市室浜物産館〕 |
9月 | 「初めて世界を一周した日本人」展〔東松島市図書館〕 |
10月 | 春名徹講演会「若宮丸の魅力再発見」 |
12月 | 総会〔石巻文化センター〕 |
2006年1月 | 東京例会 映像レポート「『環海異聞』の中のイルクーツク」〔東北放送東京支社会議室〕 |
6月 | 「若宮丸漂流民 帰郷二百年祭(東松島)」〔東松島市室浜 観音寺〕 |
11月 | 「若宮丸漂流民 帰郷二百年祭(寒風沢)」〔塩竈市寒風沢 松林寺〕 帰郷二百年記念講演会 斎藤善之(東北学院大学教授)「近世の太平洋海運と塩竃」/平川新(東北大学教授)「若宮丸漂流民とロシア」 |
2007年2月 | 総会・高橋寿之講演会「漂流民の異文化コミュニケーション」/若宮丸漂流民関係資料「宝古堂コレクション」特別展示〔塩竈市公民館〕 |
9月 | 「石巻若宮丸漂流民を偲ぶ会 in 禅昌寺」〔石巻市 禅昌寺〕 |
2008年2月 | 総会・高島邦俊講演会「世界史から見た若宮丸」 |
4~5月 | パネル展「初めて世界を一周した日本人展 石巻・若宮丸漂流民の足跡展」〔イオン石巻ショッピングセンター〕 鈴鹿景子「新講談・若宮丸漂流物語」/阿部和夫(石巻市教育長)講演 |
10月 | 例会「ブラジルと石巻若宮丸漂流民」 ナジェージダ号の寄港地ブラジルのニッポ・カタリネンセ協会との交流についての報告と、2月にブラジル・フロリアノポリスで移民100周年を記念して若宮丸の山車が登場したサンバ・カーニバルのビデオを鑑賞 |
10月 | ブラジル向けビデオ「若宮丸・津太夫たちの故郷を訪ねて」(37分)制作 |
2009年2月 | 総会・特別例会 中村喜和講演会「環海異聞の魅力」〔エル・パーク仙台〕 |
10月 | シンポジウム「東北日本とロシア――その過去と現在」(東北アジア研究センター、来日ロシア人研究会との共催) |
2010年2月 | 総会・高橋是道講演会「津太夫たちの長い夢・こぼれ話」/大島幹雄講演会「真冬のヤクーツクを訪ねて」〔石巻文化センター〕 |
7月 | 「若宮丸漂流関係史料集」第1輯「魯西亜視帰話」発行 |
8月 | 東京例会「勝木英夫さんを囲んで」 |
2011年1月 | 総会・ 生田美智子講演会「日露交渉と高田屋嘉兵衛」〔仙台市戦災復興記念館〕 |
5月 | 石巻千石船の会と共同で「石巻震災土蔵メモリアル基金」を立ち上げ |
2012年2月 | 総会・ダメじゃん小出紙芝居&トークショー「初めて世界一周した日本人 若宮丸 漂流」〔塩竈市公民館〕 |
5月 | 東京例会「深川散策―江戸における仙台発見」 富岡八幡神社の解説:中野日出夫さん |
2013年2月 | 総会・高倉浩樹講演会「シベリアと漂流民」〔石巻かほくホール〕 |
6月 | ダメじゃん小出の語り「我にナジェージダあり―石巻若宮丸漂流物語」〔石巻ニューゼ〕 |
8月 | ゴロヴニン事件解決200年記念「函館ツアー」 松前見学、函館日ロ協会と交流 |
10月 | 河内牧栄 特別公開講演会「漂流民たちはオーロラを見たか!」〔石巻かほくホール〕 |
10月 | ダメじゃん小出の掘出し歴史探訪「石巻若宮丸漂流物語」〔東京千駄木・古書ほうろう〕 |
2014年2月 | 総会・加藤九祚 記念講演会「初めて世界一周した日本人」〔石巻かほくホール〕 |
5月 | 若宮丸漂流民史跡探訪ツアー 1日目 石巻ニューゼ - 禅昌寺「若宮丸遭難供養碑」 - 楊慮原梅圃文庫(うつぎはらうめばたけぶんこ) - 日和山公園 2日目 宮城県慶長使節船ミュージアム サン・ファン館 - 女川中学校前「いのちの石碑」 - 「本間家土蔵修復完了記念イベント」 - 東松島・観音寺「多十郎墓」「レザーノフ来航絵巻(コピー)」 - 室浜「世界一周の碑」 3日目 野蒜築港跡 - 奥松島縄文村歴史資料館「太十郎のジャケット」「奥松島物語2号刊行記念イベント」 - 寒風沢島 松林寺・日和山 |
9月 | 「初めて世界一周した日本人 津太夫没後200年供養祭」〔塩竃市浦戸寒風沢 松林寺〕 ダメじゃん小出「若宮丸漂流物語」/島内史跡めぐり ※石巻ニューゼでのダメじゃん小出の語り公演は豪雨による会場冠水のため中止 |
2015年2月 | ダメじゃん小出の掘出し歴史探訪『若宮丸漂流物語』その2〔東京千駄木・古書ほうろう〕 |
2月 | 総会・佐藤秀明講演会「南海の秘境マルケサスを訪れて」〔仙台市サポートセンター〕 |
11月 | 大黒屋光太夫ツアー〔三重県鈴鹿市〕 大黒屋光太夫顕彰会と交流 |
12月 | 「若宮丸漂流関係史料集」第2輯「北漂記後編」発行 |
2016年2月 | 総会・安達裕之講演会「若宮丸の漂流―船と航海」〔塩竈市図書館視聴覚室〕 |
11月 | ダメじゃん小出の掘出し歴史探訪『石巻若宮丸漂流物語』(東京駒込・文化座アトリエ) |
2017年1月 | 東洋文庫ミュージアム『ロマノフ王朝展』(会期:2017.1.7~4.9)後援 および奥松島縄文村歴史資料館所蔵の「太十郎のジャケット」展示協力 |
2月 | 総会・ビデオ上映会「『シベリア大紀行』を見る」〔東松島市 野蒜市民センター〕 |
3月 | ブラジル訪日団の石巻案内 |
4月 | 木村成忠講演会「世界を一周した日本人」〔仙台国際センター研修室〕 |
7月 | 大島幹雄講演会「江戸期下北漂民の物語――佐井の多賀丸・牛滝の慶祥丸」 |
2018年3月 | 総会・高橋大輔講演会「漂流の島 極限を生きる」〔石巻市 旧観慶丸文化交流スペース〕 |
9月 | ダメじゃん小出 月夜だ、すっとんぴょん2 舟の会『若宮丸漂流物語』〔東京浅草〕 |
10月 | 展示会・講演会「世界一周した初めての日本人~若宮丸漂流記」〔東松島市図書館〕 |
11月 | 若宮丸漂流民ツアー第1弾 「太十郎と津太夫の故郷を訪ねる」 東松島市室浜と塩竈市寒風沢島をまわる |
2019年1月 | 「儀兵衛・多十郎 慰霊祭」「未来につなぐ宮戸のたから講演会」〔東松島市〕 |
3月 | 総会・大島幹雄講演会「ブラジルと若宮丸」〔仙台市日立システムズホール エッグホール〕 |
5月 | 若宮丸漂流民ツアー第2弾「石巻編」 日本ウラジオストク協会員10名も参加 |
2020年3月 | 新型コロナのため総会と講演会中止 (郵送による書面総会) |
8月 | リーフレット「石巻若宮丸漂流民物語」発行 |
2021年4月 | Zoom総会・ビデオ&報告「若宮丸の故郷――震災前といま」 |
10月 | オンラインで結ぶ「若宮丸漂流民世界一周の旅」開催〔石巻市+オンライン〕 |
10~12月 | 吉村昭記念文学館〔東京都荒川区〕『吉村昭と東日本大震災』企画展 への太十郎上着展示協力 |
2022年4月 | 総会・佐藤三寿夫講演会「船と航空機の航法から考える地球」〔石巻市+オンライン〕 |
9月 | 第1回善六研究会〔オンライン〕 |
11月 | 第2回善六研究会〔石巻市+オンライン〕 |
2023年4月 | 総会・新・講談口演「若宮丸漂流物語~ふるさとなお遠く~」〔東松島市〕 |
10月 | 善六来函210周年記念1Dayツアー「通訳キセリョフ善六はなぜ箱館に来たのか」 |
2024年4月 | 総会・寒風沢ツアー〔塩竈市寒風沢島〕 |