今度の桑野塾は3年ぶりの早稲田で! サーカス学会と共催!
「石巻学プロジェクト」、第5号は石巻の文学!
石巻エリアの地域誌「石巻学」Vol.5
石巻と文学
2020年9月10日 発売!
2015年に創刊号をだしてから、「石巻学」も今回で5号目を迎えることになりました。
「石巻学」は、私にとって一番大事な仕事になっていますし、いまや私の分身のような存在になっています。この雑誌をつくりながら、石巻地方を磁場に、いろいろなものが見えてくるのが、一番のやりがいになっています。ぜひお読みください。
●発行/石巻学プロジェクト(代表・大島幹雄)
●発売/こぶし書房
●A5判 / 1700円+税
石巻日日新聞の連載小説が冊子になりました!
我にナジェージダ(希望)あり
―石巻若宮丸漂流物語
2017年5月20日 発売!
1793年に石巻から江戸へ向かった廻船若宮丸の乗組16人は嵐に遭い、約半年の漂流後に極北のアリューシャン列島に上陸。ロシア人に助けられてシベリアを横断し、世界を一周して故郷に帰るまでの12年間の苦難に満ちた実話に基づいた小説です。
2012年4月2日~2013年8月30日「石巻日日新聞」での連載小説の冊子版です。
●著者:大島幹雄
●発行/デラシネ通信社
●B5 ソフトカバー/ 1800円+税
★「毎日新聞宮城版」(2017.6.25)と「石巻かほく」(2017.6.3)で紹介されました。
★石巻市のヤマト屋書店でも取扱い中です!
石巻・本間家の土蔵を復興のシンボルに!
石巻震災土蔵メモリアル基金
現在は「まねきの家」に!
2011年3月11日の大津波で壊滅的な被害を受けた宮城県石巻市門脇町。唯一残った明治時代の土蔵を、震災メモリアルとして、さらには復興のシンボルとして残し、後代に伝えていくための活動を行っています。
★2014.05.24 修復完了記念イベントを開催しました。
★2014.03.26 土蔵の前に案内の看板を設置しました。
★2013.11.16 土蔵の修復工事が完了しました。
★2011.09.24「土蔵メモリアル交流会」を開催しました。
〈サーカス学〉が書籍で発進!
『〈サーカス学〉誕生
曲芸・クラウン・動物芸の文化誌』
〈サーカス学〉を切り口に新たな文化空間を切り拓く!
せりか書房 / 2015年6月 / 定価2,400円+税 / 278P / 四六判
デラシネ・ショップでも販売中!
出版記念トークショー ★ご来場ありがとうございました!
「映像でたどる『サーカス学誕生』」
2015年6月4日(木)@古書カフェ・くしゃまんべ
大島幹雄の処女作、ついに復刊!
『サーカスと革命-道化師ラザレンコの生涯-』
大島サーカス学の原点、ついに復刊!
水声社 / 2013年12月12日 / 定価2,800円+税 / 272P / 四六判
デラシネ・ショップでも販売中!
復刊記念トークショー ★ご来場ありがとうございました!
「サーカスとロシアアヴァンギャルドを中心に」
2013年12月13日(金)@古書カフェ・くしゃまんべ
イシヤマ、タカシマ、シマダって、誰だ!?
『明治のサーカス芸人はなぜロシアに消えたのか』
ロシアを熱狂させた謎のサーカス「ヤマダ曲馬団」を追う!
祥伝社 / 2013年 / 252頁 / 四六判 / 定価 1,600円+税
2013年8月10日発売!
★各メディアに紹介記事と書評が掲載されています。
大島幹雄、抱腹絶倒のサーカス遍歴
『サーカスは私の〈大学〉だった』
大島幹雄、波乱万丈のサーカス漂流記を書き下ろす!
こぶし書房 / 164頁 / 四六判 / 定価 1,800円+税
2013年2月25日発売!絶賛発売中!
★各メディアに書評と紹介記事が掲載されています。
デラシネ通信社の雑誌
アートタイムズNo.11 タキエさんがいた!
ドイツの肝っ玉母さん ルジチカ多喜枝の生き方
「困っている人を放っておけないの」
涙もろく、世話やきで、食べることと猫が大好き。
40年以上ドイツに暮らし、日独友好の橋を架け続けた
ひとりの日本人女性の生き方を
41人の思い出でたどる――
★2014.04.25 発行! ただ今デラシネ・ショップにて発売中!
★首都圏のいくつかの大きい書店 & Amazonでも! →取扱い書店一覧
★2014.06.24 神奈川新聞で紹介されました!
関連記事:【連載】彷書店紀行―アートタイムズを置いてくれる店を探して
大島幹雄編集の本
長谷川
『木靴 をはいて―面影の函館』
熊谷孝太郎の写真と西山孝司のブックデザインで、
今、リリカルによみがえる、濬のハコダテ――
【連載】長谷川 濬―彷徨える青鴉で追い続け、現在、評伝の出版を準備している長谷川濬の詩集が、ついに発刊された。
関連記事:長谷川濬さんの墓前への報告(2009.4.19)
関連記事:長谷川濬処女作『或るドクトルの告白』発見!(2010.03.03)
お知らせ

ソ連時代に活躍した伝説の道化師
レオニード・エンギバロフ(1935-72)
【デラシネ・ショップ】のご案内
画質劣化のため長らくVHS版の販売を休止していましたが、DVDとして販売再開しました。