![]() 編集・発行 クマ 記事ガイド■全 |
2002年![]() |
告 知 板 |
1.サーカス映画リストをアップしました 以前私が作成したサーカス映画のリストをチャン助さんの『見世物広場』に提供していました。これを『デラシネ』でも公開することにしました。サーカスをテーマにした映画をリストアップしています。ビデオで見れる作品も何本かありますので、ご参考にして下さい。 |
2.デラシネショップで「カバレット・チッタ」の入場券を販売します![]() |
|
3.「玉井喜作と『東亜』」を掲載します 先月号で「玉井研究への誘い」を書きましたが、さっそくこの呼びかけに答えて、大塚さんが「玉井喜作と『東亜』」と題した文を、発表しました。それをここに転載します。 |
|
4.連載ものを少しペースダウンしていきます 連載中の『ロシア・エトランゼの系譜』、『キノを聴く』、『ツィルカッチたち』、『コスモポリタン紀行』、『海を渡ったサーカス芸人列伝』、『レザーノフの世界一周』を毎月連載していくのは、たいへんになってきました。このへんの事情については、5月号の編集後記に書いていますが、少しゆっくりと書いていきたいと思います。今月は『コスモポリタン紀行−新浦安編』です。 |
|
5.今週買った本、読んだ本、貰った本 岩波文庫宮本常一の「忘れられた日本人」を通勤時間中に5日間ゆっくりと時間をかけて読みました。ルポルタージュ文学の傑作です。なんでいままで読まなかったのだろう東北放送の番組で一緒になり、知り合った詩人でシンガーの友川かずきさんから、いま友川さんがはまっているという夭折の俳人住宅顕信の本二冊「ずぶぬれて犬ころ」、「住宅顕信読本」を送ってもらった。胸を抉るような俳句に、しばし絶句してしまう。 |
|
6.トルコのサッカー面白かったねえ。 いよいよあと二試合となったW杯。トルコ対セネガル、ブラジル対トルコの試合は見どころの多い試合でした。パスを気持ちよくつないで、せめあがるトルコの試合に魅了されました。ブラジルとの試合でも確かに押されぱなしでも、あきらめずにゴールを狙い続けたあのガッツは見事だった。 |
![]() |
![]() ![]() [ 入会案内 / 会則 / 役員名簿 / 入会申込 ] |
7月例会のお知らせ(2002.06.17) 平成14年7月20日(土)、「レザーノフの辞典と石巻方言について」のテーマで例会を行います。 「レザーノフと日本展」(仮称)に向けて−ティレジウスのアルバム(→7月に掲載) 再来年なんとか実現したいと思っているこの展示会の目玉と考えているのが、ティレジウスの絵です。長崎でも多くの日本人の役人たちや、長崎の風景を描いたこのアルバムのありかがわかりました。ティレジウスとこのアルバムについてまとめます。 |
|
![]() |
漂流民の会以外の方の書き込みも大歓迎! |
今月の記事案内 |
ジャンルマーク: ![]() ![]() ![]() |
サーカス映画リスト(2002.06.03) 以前私が作成したサーカス映画のリストをチャン助さんの『見世物広場』に提供していました。これを『デラシネ』でも公開することにしました。サーカスをテーマにした映画をリストアップしています。ビデオで見れる作品も何本かありますので、ご参考にして下さい。 |
|
玉井喜作と「東亜」(2002.06.03) ドイツ語のできない私をいつも助けてくれている大塚さんが、玉井のことをもう少しドイツ語ができる人たちで調べましょうということで、書いてくれたエッセイです。 |
|
カバレット・チッタ制作ノート(随時更新) いよいよ公演まで一カ月となったカバレットチッタ。逐次制作状況をレポートしていきます。 −− チケットはデラシネ・ショップで! −− |
|
プロモーター・クマの日常![]() ![]() ほぼ毎日更新! |
ちょっと気になるパフォーマンス観覧記![]() ![]() 『イメージ・シネマ』(2002.06.05) |
![]() ノンジャンルで気になったこと、観たこと、読んだもの、頭にきたことなどを気ままに思いついたときに書きとめようと思います。皆さんの書き込みもお待ちしています。 |
|
![]() ![]() ![]() 7/10 川崎 Kabarett CITTA’(2002.05.15) 6/27 東京・中野 ダメじゃん小出ソロライブ『負け犬の遠吠え』vol.3(2002.06.12) 6/26-30 東京・三軒茶屋 ダブルス〜あなたも一人〜(2002.06.12) |
|
![]() ![]() 第7回 新浦安(2002.06.22) 先月号に掲載する予定になっていたロシア人マジシャンとの出会いを綴ったエッセイです。この髭ダルマのマジシャン、ヴァロージャは、きっと天からの使いだったと思っています。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() 『アフリカで象と暮らす』(2002.06.12) 『武器を焼け』(予定) 『忘れられた日本人』(予定) |
|
![]() ![]() 第1回(予定) さあいつ始まるのか、新井滋のエッセイ。いまや関心はいつ始まるかに! |
|
![]() 随時更新 |
3000ヒット記念大アンケート (2001.06.05) 気が向いた時にご投票ください!(^-^) |
![]() ![]() 今月は休載します。 |
|
![]() 今月は休載します。 |
|
![]() ![]() 第五部 第十三章 梟雄たち−興行戦争の実態(2002.06.03) 同じ時代、神と同じように呼び屋として活躍していた、樋口久人、永島達雄という対照的な生きかたをしたふたりを中心に、呼び屋たちの生きざまを描く。 |
|
![]() ![]() ![]() 今月も休載します。 |
|
![]() ![]() 今月は休載します。 |
|
![]() |